テレビを見、ラジオを聴いていると、「スピリチュアル」の敷居が低くなっている。
先日NHKの情報番組を見ていると、両国にあるお寺(名は伏せていたが、おそらく回向院のことと思われる)にある鼠小僧のお墓を削り、その粉を持っていると入試、就活に勝つことができるそうだ。
鼠小僧はどんな屋敷にも入る=どこにでも入れる、という験かつぎ出そうだ。
それはよい。
しかし4月の頭からこんなスピリチュアルなことをやるかなぁと思った。
地元のラジオではパーソナリティがこんなことを言っていた。
「ペットボトル2本に同じ水を入れて、片方には『ありがとう』と書いた紙を巻いて、もう片方には何もしないで同時に凍らせた。そしたら『ありがとう』を巻いたペットボトルの氷の結晶は完璧な形できれいだった」
いまだにこんなエセ科学を信じているのは驚きだが、なんのためらいもなく公共の電波で言っていいのかと思う。「ありがとう」は素敵、と言いたい気持ちはわかるが、スピリチュアルでまとめるのは、言葉を使う職業の人としてどうなのか。
私のこのブログの第1回目では、22年前のオウム事件のことを少し書いたが、あの頃はスピリチュアルがバッシングを受けていた。あのくらいでちょうどよいと思っていたが、視聴者、リスナーに受けるものはやるだろうな、そりゃ。
最後に「滝のそばに行って、マイナスイオンいっぱい浴びてきた! リラックスできた!」ってあれ全部ウソだからね。サッカク。薬でいうプラセボ。「マイナスイオン」なんてないんだから。

- 作者: 左巻健男
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2007/02/25
- メディア: 新書
- 購入: 10人 クリック: 222回
- この商品を含むブログ (70件) を見る